ダンスインストラクターじんじんの日記

Salsa, West Coast Swing のインストラクターじんじんが思いのままをつづるブログ

まずは揺らぎを認識する

踊る時、1拍に1ステップでは動きが平坦すぎてつまらないので、ハーフカウントを挟んでリズムに変化を付けるのが普通です。

 

例として、1小節4カウント中

奇数カウントに半拍を入れると

・one and, two -, three and, four -

 

社交ダンス風にいうと

・quick quick, slow -, quick quick, slow -

 

リズム譜読み風にいうと

・タタタン、タタタン

 

「タン」の “ン” は、実際に音を鳴らすわけではないし、ステップを踏むこともないのですが、

1小節を8つに刻んだうちの、半泊(8分音符)として “時間” はきちんと存在することを理解しないといけません。

(これが疎かになった解りやすい例が、サルサの「4カウント目を待てない」)

 

ダンスを習う大半の人にとって、1小節は最大でも “均等な”「8分割」となります。

 

ところで、

前にも述べた通り、音楽にはスウィングというリズムの揺らぎが存在します。

これをダンスの世界では、どう概念するか…

 

簡単にいうと、1拍を半分ではなく3つに刻んで、2つある切れ目のうち、後ろの方をステップタイミングとするのです。

すると、

50:50だった半拍の位置が、66:33までずれます。

f:id:Jinjin:20200704151750j:image

こうするとリズム概念的には、1小節が8分割から12分割へと5割増しになるわけです。

 

最初に挙げたリズム例でいうなら…

・one and-á, two -, three and-á, four -

・quick-á, slow -, quick-á, slow -

・タッタン、タッタン

実際に半拍目で踏むのは “and" ではなく、

“á” や “カ” のタイミングになります。

 

さらにいうと、実際の音楽は単純に3分割とは限らず、2分割のタイミングから僅かに遅いだけという場合もあります。

 

演奏するプレイヤーや曲によって揺らぎの程度は様々。

不均等の割合は正に無限なので、

ダンサーがそれを感じ取って動きに反映させるには 12分割どころか、

もっと細分認識できる「分解能」を求められるのです。

 

つまり、飾りがたくさん付いたドレスを仕立てる人には、5ミリ刻みのメジャーではなく、それに相応しいしっかりした道具が必要ということ。

 

音楽的な細かい表現を動きとして体現するには、まず楽典的にその表現の “存在” を認識しているかどうかが重要なのです。