ダンスインストラクターじんじんの日記

Salsa, West Coast Swing のインストラクターじんじんが思いのままをつづるブログ

スウィングダンスを通しての気づき

「①② ③&④ ⑤&⑥」

 

他のダンスを経験してきた身で、スウィングダンスのベーシックを分析すると、いろいろなことが解って、
「あー、だからか…」と、腑に落ちることがたくさんあります。

 

気づき1)

最初の「①②」を「後退して、戻る」という「ロックステップ」の動きは、サルサダンスでいうと「オープンブレイク」にあたります。

次の動き出しに勢いを付ける働きがあると同時に、

コネクション重視で弱めにやれば二人の息(歩調や間合い)を整えることができます。

サルサでオープンブレイクを入れたパターンをやると、8-count ×2で16カウントも使ってしまいますが、スウィングなら6カウントで済みます。

私はサルサダンスを踊る時、オープンブレイクを多用する方ですが、スウィングならいちいちそれを意識的に挟まなくても、パターンごとに向こうから自然にやってくるので、とても心地よく踊れるのです。

 

気づき2)

スウィングダンスの中でも West Coast Swing はさらに進歩していて、

最初の「①②」を、その前のパターンの「⑤&⑥」の “&⑥” に代替えさせてしまいました。

(音楽でいえば、イントロなしでいきなり歌から入るような感じ。)

この「ロックステップ」代わりの「⑤&⑥」を「アンカーステップ」といいますが、このシステムになったお陰で、ごく自然体で踊れるスウィングダンスが、さらにシンプルになると共に『静寂性』を手に入れました。

それまで「①②」という 2-countブロックを丸々使っていたメリハリある動きが、“&⑥” という細やかな動きに変わった為です。

 

初心者でも比較的取っ付きやすいリンディホップに対して、WCSがなかなか大衆化していかない主な原因は、「アンカーステップ」がとても細やかな感覚を必要とするからです。

余程のペアダンス経験者でないと、「二人の息(歩調や間合い)を整える為のコネクション調整」の意義を理解することは難しいし、それを “&⑥” という細やかな動きで体現できないでしょう。